I wanna go to alps.

教育のことしか書きません。たぶん。

相手の立場になって準備することの難しさ

 今年度は総務部長をやっているわけですが...いつの間にかこっち側、要項を作ったり全体像を作る側の利ばっかり考えてしまうんだなと感じた1日。 

 人の立場に立って考えると言うのはとても難しい。これは分掌長になる前からかなり入念な準備をして、想定していたとしても、どこかでその想定も準備も終わってしまって、いつの間にか部長の立場でしかものを考えられなくなるのかな、と感じた。今思えばある場所での合同の説明会で具体的な動きの資料をなかなか作らず、結局前日くらいになってできあがったり(他に担当もいたけど夏休み中に体調不良が多くなかなか仕事を一緒に進められなかった)、一部の人にしかレイアウトがないから多くの人がどうすんの?ってなってたり、まぁまぁひどい。でも、なかなか準備段階ではそう思えない。なぜなら必死になって仕上げようとしか思っていないから。完成度50%でも一度共有してこうした方がよくない?をもらって一緒に練り上げた方がいいよね、と終わった今なら思えるんだけどな。された側だとなかなか苦しいんじゃないかな、やっぱあの連絡では。

 他にも例えば土曜日に出勤したら、普通は8時半から12時半の勤務で半日分の振替休日が取れるけど、やろうと思えば8時から12時の勤務でも取れる。でも、そんな事は管理職と話せばできるんだけど、管理職と話して要望したらいいやん、とか、もう管理職とコミュニケーションを多くとっている自分だから簡単に考えられることであって、そうでない人にとっては少し手間で、今年度転任された方にとっては、実は想像がつかなかったりする。

 解決方法としては、部下(部下っていうのもなかなか違和感ある。教師ってあんまり部下って感覚ないけど適する語句もあまり思い当たらず。部員?)と多くコミニケーションを取るとか、自分が他の組織の下の立場になることかな。越境というのが大事だとは常々思っているけれど、なかなかそういう環境に身を置けてないんだなぁと思った1日であった。はじめからすべて上手くいくわけないので、アドバイス貰えることに感謝しつつ次できたらいいかな。

 

 おまけで、このブログの大半をスマホの音声入力で入れたんですが、これがなかなか楽で、ブログの記事増えそうと感じた。これはなかなか楽。8月25日。