I wanna go to alps.

教育のことしか書きません。たぶん。

2020-01-01から1年間の記事一覧

良い考査(テスト)とは

多くの教員の方が今週もしくは先週で成績処理をされたかと思います。僕も今日で一区切りつきました。これが終わるとホッとしますね。 成績をつける前に必ず行われるのが考査です。高校において考査はとても重要なもので、現状は考査が学校の中心となっており…

最近の読書

最近は基礎的な本を読んでいます。大学院のときに図書館で借りていた本を購入。 一斉授業10の原理・100の原則―授業力向上のための110のメソッド 作者:堀 裕嗣 発売日: 2012/10/11 メディア: 単行本(ソフトカバー) 堀裕嗣先生の本です。まだまだペーペーな…

学校生活の最後

同僚に少し今のクラスの難しさを話した。 akasatanatasakaa.hatenablog.com 卒業生を出したことのある人は、終わりってこんなもんだよ、とのこと。進路が決まった子に対して、嫌な態度でもとらない限りガミガミ言うのも違うし、受験に集中したい子にはそうさ…

卒業間近のクラスの難しさ

2学期末考査がそろそろで、いよいよ自分が初めて持った学年も卒業が近くなってきたなぁと思っています。まだそんな寂しさは感じていませんが、進路が決まった子と公募推薦で落ちた子、公募推薦で滑り止めを確保した子など、進路状況がまちまちで、少しなんと…

「教えるということ」大村はま

国語の方のブログやTwitterを見ているとよく出てくる大村はまさん。存在は知っていたけど本を読んだことはなかったのでAmazonの中古でこの本を購入。 教えるということ 作者:大村 はま メディア: 単行本 読んでいると、もうビシバシと叩かれたというか、背筋…

最近の失敗

今週はスタートは良かったものの、部活のこと、クラスのことが自分の指導不足のせいでゴタゴタしてしまいました。こういうことになってしまうのは基本的に生徒指導的な部分が弱いだけです。苦手で、逃げてきてしまったけど良い学校だから今まで大ごとにはな…

子ども扱い

久しぶりにコロナ関連とは別のこと。 askoma.info 軽井沢風越学園のはじまりを書かれているんですが、そのことよりも子どもを子ども扱いしないことについて書かれていて、自分もそうだなぁ、と共感した次第です。 自分のいる担任団では一番自分が若いので生…

いま「授業」を問う 石井英真准教授による特別寄稿

京都大学大学院教育学研究科 E.Forumより 石井英真准教授による特別寄稿 久しぶりに京大の石井先生の文章を読みましたが、やはりこの先生の考えが一番しっくり来る。自分の考えと一番合うのだと思う。難しくてまだ理解できていないことも所々あるのでまた読…

担任屋さんとして

まだまだ4月上旬やけどもうメンタル的にしんどい。なんだこの日々は。 とにかく心配しているのはあの子たちは何をしてるんだろう、何を考えて日々過ごしているんだろうということ。どんな生活をしているんだろうか。隙あらばゲームをしていたような子もいい…

負けたくないこと

同僚と仕事についてアツい話になって、これだけは負けないと思えるスキルが必要だという話になりました。自分は何があるのだろう。 物理は本当にまだまだで、勉強中ですが山も好きで地学について勉強しているし、理科全般は武器と思えるようになりたい。ただ…

みん職フォーラム感想

みんなの職員室オンラインというサービスがあり、今日はそれのみん職フォーラムに参加していました。Zoomを使ってオンラインで繋ぎ、講演をきいたり、パネラーの方の話に講師の方がコメントしたり、という感じ。 minnano.online 参加したのは昨日の西川純先…

専門外の科目

前回の記事のように、地学を勉強しているのですが、正直いまは物理よりもおもしろい。なぜだろう。 ひとりで学べる地学 最新版―「地学基礎」「地学」に対応 (COLOR LECTURE) 作者:韶三, 大塚,智子, 荻島,寿史, 青木 メディア: 単行本 物理は読み進めると数式…

時間があるとき

休校がまだまだ続きます。そもそも学年末テストまで終わっていたのであまり被害はないですが、3月頭の生徒といる時間はかなり減りました。こんなときは何をしたらよいのでしょうか。 とりあえずは読書の時間を多くとっています。教育系のものは置いといて、…

毎年同じことをするということ

3学期の授業もほぼ終わり。毎年、物理基礎の授業の最後にはこの本の一部分を紹介している。 川勝先生の物理授業〈下巻〉電磁気・原子物理編 作者:川勝 博 出版社/メーカー: 海鳴社 発売日: 1998/08/01 メディア: 単行本 47ページから引用 『 朝永振一郎さ…

信用し過ぎた?

理想と現実は違うというか、生徒を信用しすぎたかなーという出来事が最近ありました。部活の中の出来事なのでたいしたことではないのですが、裏切られるというか裏をかいてくることを想定しながら進めていかないと結構ダメージを負うなぁというのが今回の反…

感情は伝染するように思う

感情は伝染する、と思うことが最近よくあります。強い口調で言われるとついムッとして強い口調で返してしまう。教員だけですかね、自分の親より年上の人にもこの前なんやねんと思って強く言い返してしまえるのは。それとも僕だけ?(笑)。 仕事的に人の前に立…

プロフェッショナル仕事の流儀 数学教師・井本陽久先生

1月7日に放送されたものを今さらながら見ました。家で録画できないので実家で録画してもらい、わざわざ見に行きました(笑)。でも、それほど気になっていました。 www4.nhk.or.jp 基本事項は教えているみたいですが、その場面は放送では特になし。授業は問い…

久しぶりに冷や汗かきながらの授業

先日の物理の授業の話。新しい単元となり、今までの教師人生でまだ教えていない波動の内容に入りました。物理基礎で波は少し習っているのでまずは復習から。ここまでは順調。ここから正弦波が来る時のxでの媒質の振動はy=Asin2π(t/T-x/λ)で表されることを導…

意欲が上がったり下がったり

久しぶりのブログ。始業式ごろは働きたくない感が強すぎてすぐに自転車操業になってしまいました。そこからずっと目の前の仕事を処理する日々。見通しを持って働けなくなってしまい、家に帰って授業作りをしていたり、かといってやる気になれずだらだらと準…