I wanna go to alps.

教育のことしか書きません。たぶん。

2019-01-01から1年間の記事一覧

内職のことから今後の教育の展望まで広がった話

書きたいことをただ書いただけでまとまりはいつものように皆無です。悪しからず。 この時期になると3年生のどの授業で内職をしているやつがどうとかそんな話になる。受験にいらない授業というのはそんなことになるわけですが、そもそも授業で受験のことばっ…

思っていることを言えない関係

現在絶賛テスト期間中。一人で持っている科目は自由でいいけど、複数人で持っているものは内容についてよく揉めます。採点基準とか、テスト実施後にこの出題のやり方のまずさとか。もっと早く渡すべきだったなとも思いましたが、出題後にあーだこーだ言わな…

学びたい方法で学べる?

『学び合い』のような授業を明日はしますが、これは1学期終わりに一度違うクラスでやっている。ただ、そんなにしっくりきていない。課題を与えて、自由にやらせてますが物理はいかんせん難しいのでそう簡単にはいかない。学びたいように学べるというのは良い…

2学期がはじまる

2学期がはじまりますね。夏休みはいつもあっという間です。寝る直前に5分ほど書きます。 2学期の目標は部活の時間が短い火曜・金曜は5時台に帰る、です(笑)。最近ツイッターで話題のさる先生の本を読みましたが、読んでいてなんだか工夫次第で早く帰れそうな…

小学校の授業

ちょっとだけ小学校の授業を見る機会がありました。一瞬だけでしたが、その印象を...。 なんというか、たまたまだったかもしれませんが、とろい。こんなのわかってる子が暇じゃん!と思いました。算数の時間で割り算の部分をやっていましたが、できない子を…

実習生を受け持つ

なんと3年目にして実習生を受け持つことになっています。ちょっと挑戦してみました。多分、たいへんなんだろうなぁと思っていますが、楽しみでもあります。 教師がブラックと言われている中で、それでもこの職に興味を持っていることはなんだか嬉しいですね…

競技の特性と性格がマッチするかどうか

書きかけだったブログを修正して投稿。 自分はいまかなりテニスにはまっています。今日の自主練では上手な生徒にいろいろと教えてもらいながら試行錯誤。本を読んだり教えてもらったりすると早く練習したくなりますね。なぜ自分はこんなにテニスにはまったの…

授業の軸は上手に説明すること?

いま、自分が授業をするうえで軸としているのが、上手に説明することなのかもしれないと思った。今日、1年生の物理基礎で自分なりに良い展開に持って行けたんですね。説明するとこをわかりやすく説明し(少なくとも自分はわかりやすい)、難しい所を横の人と話…

自分が授業を楽しめているとき

自分が授業を楽しめるときは、結局その前によく準備をしている。ここでこの問いかけを行ってこれを考えてもらう、ここは難しいからグループワークで、などなど。授業は生ものなので、その場で変更もあり得るけど、事前の計画はとても大事。何より自信ある感…

総合的な学習の時間「物理」

ついに始まりました。去年から徐々に構成を練っていた総合的な学習の時間の「物理」。3年生対象です。この授業は「1人orグループでテーマを一つ決め、研究した内容を発表する」という内容です。2時間連続ですが、1時間目はなぜ色んな科目がある中で物理を選…

うぬぼれていたつもりはないが...

ついに今日から平常運転。授業がはじまったわけですが、、、何というか、2か月ぶりくらいに授業をしたので勘が戻らず。昨日の授業を作っている段階でもしっくりこず。1日からずっとばたばたしていたので、あまり準備は足りていなかった。はやく家に帰ろうと…

来年度の目標

ついに今年度最後の日でした。普通に部活付き添いしただけですが。ここ最近、本をちょいちょい読んで、色々とアイデアが出てきました。やりたいことができたので、書き記しておきます。 目標① 部活動のガイドラインを守りつつ、実績を残す。これだけ休んでも…

『学び合い』3回目

3回目でした。気柱の共鳴(閉管)について。自分的にはいい教材な気がするんですが、あんまり手ごたえがないような...。ちょっと難しかったかも。 とりあえずあまり考えず、思いつくままに書きます。 内容について。まずは自分で気柱の共鳴のときの定常波を描…

テニスのこと

うちのコートは土なので昨日の雨で水たまりだらけ、4時に仕事を終わらせ外のテニスコートで練習。おもしろいよテニス。普通に上手くなるために考えてます笑。 今日の練習の反省(自分の) ・フォアハンドのローテーションが甘いときが多い。手打ち。 ・前のボ…

またまた石井英真先生の文章

スマホの中に埋もれていたこのページを見て、石井先生の文章がとてもしっくりくる。というわけで引用だけしておきます。 高等学校における校内授業実践研究進め方ガイドブック(平成30年3月) http://wwwc.osaka-c.ed.jp/category/forteacher/pdf/study_gui…

固有振動『学び合い』を見てもらった

前日まで、去年使っていたこの分野のデータがあったので、音波とうなりは『学び合い』でやったけど次はいいかなぁ、と思っていましたが、自分たちで学ぶという姿勢や自分で学ぶということに責任を持ってもらうようになるためには連続してやることが大切かも…

遊びから良い教材が生まれる

3年生は今日で授業終了。今日も実験をしたい人は実験をしましたが、教科書レベルの実験をしたあとに、次これやってみようや、の声。反発係数測定したあとに、じゃあこの机丁度の高さに落ちる高さを見つけようぜ、って感じ。文章だけではなかなか伝わらないで…

音波・うなりの部分で『学び合い』

今日もとても面白かったです、授業。授業中に1回は腹抱えてみんなで笑いたいですね。今日も機能もうちのクラスでそうなったので、つかみは完璧。 さて、内容ですが、音波・うなりのところを『学び合い』で行いました。3学期はクラスとしてできあがっているの…

短い時間の『学び合い』やってみます

今日も授業がとても楽しかった。序盤にほぼ全員が笑って(笑いを誘うためにボケたわけじゃなくて、仲良いからこそ笑える感じ)、内容に入る時はしっかり切り替えて集中して、みんなで今日の内容を理解するために問題を教え合える環境はなかなかできないんじゃ…

最近の授業と、教科書をこえた授業を作ってきたいという話

日曜日にかなり考案して、今日更新。人とこのブログのことを話すと書きたくなる。あとは、もう一人の部活顧問と土日を交代して担当しているからできることだなと思います。ゆとりがないと自分の実践を振り返ったり、本を読んだりなんてしないでゴロゴロする…

学級通信

今日は大学の仲間、と先生と飲む機会がありました。アウトプットすることで自分の考えが整理されることは実感しつつあるので、不定期ですがこのブログは続けようと思います。今回は、学級通信が結構自分が納得できる感じで書けたので、それを載せようと思い…

最近授業中に問題の解説をしていない

最近、授業中に問題の解説をしていない。『学び合い』っぽく周りと相談をさせているけど、できたら黒板に名前を書かせることとかはしてない。全員がわかるように動くこと、って強制もしていない。 けど今のところ悪くなさそう。解説って結構時間食ってたんだ…

根性について

やっぱり根性かなーと思うできごとがありました。その前に、それを考えるきっかけになったのがこの本です。 なぜ「偏差値50の公立高校」が世界のトップ大学から注目されるようになったのか! ? 作者: 日野田直彦 出版社/メーカー: IBCパブリッシング 発売日: …