I wanna go to alps.

教育のことしか書きません。たぶん。

総合的な学習の時間「物理」

 ついに始まりました。去年から徐々に構成を練っていた総合的な学習の時間の「物理」。3年生対象です。この授業は「1人orグループでテーマを一つ決め、研究した内容を発表する」という内容です。2時間連続ですが、1時間目はなぜ色んな科目がある中で物理を選んだのかと期待していることの記入、その意義(高校生で研究するということは何を目指しているのか等)、他校での事例、テーマの選び方など説明し、実習助手の方にも少し話してもらいました。残り10分くらいテーマを考えたところで1時間目終了。

 2時間目は普段授業で教えられてばっかりなみんなに自分で考えて行動するということをしてほしかったので、去年頑張って作って1年生にやってもらった「力学的エネルギー保存則が成り立っているかを確かめられる実験」を考案し、実施する課題をしてもらった。物理好き7人という精鋭たちなので、自分たちで色々と案を練り、すぐに実験スタート。2つ実施できた班もありましたが、勝手に有効数字1桁にしてしまってた(笑)。手法的なことはまだまだですが、楽しそうにやってたことが何より。物理は考え、手を動かすことがやっぱり重要ですね。生徒たちが考えながら相談している内容からとても思考していることがわかりました。次回はこれの続き、まとめとテーマを考える時間で終わるかな。その次についてはまだ未定ですが、さらにその次は今の自分のテーマを何にするかを発表させようと思います。だからそれの準備(パワポ作成)とかでいいかも?

 宿題はプリント貼り付け、研究記録のためのノート買ってくること、テーマについて考えてくることとしました。さて、次回はどうなるかな。準備しただけあって、そしてさすが色んな科目があるなかで物理を選んだだけあってよく考えられる生徒たちでした。1年間でどうなるか楽しみ!

 今年の目標は確か前の記事で部活の事、総合でうちの特色を活かした活動をする事としてましたが、今回の話は別。今回の物理の探究もなかなか自分的にはチャレンジング。このことについては積極的に記事にしていこうと思います。今年度初の試みだらけですが、なんとか楽しくやっていけそうです。初っ端から飛ばし過ぎず、徐々にやっていこうと思います。4月16日。